青森トヨタグループ

エントリー

  • 私たちのビジョン
  • 教育研修・福利厚生
  • オフィス紹介
  • 先輩からのメッセージ
  • 採用情報
  • よくある質問

教育研修・福利厚生

ひと味違う青森トヨタグループ社内「共育」システムとは

私たちは人材こそが企業の最大最高財産である、と考える人間重視の思想をもっております。ですから、私たちが力を注ぐこと、そのひとつに人「財」の育成がございます。私たちは「共育」という思想のもと独自の研修システムを実施しております。社内講師が“教える”ことによって、受講者と共に自らも成長する姿勢を忘れずに、“共に学び育つ”ことで、相乗効果を生み出しているのです。
研修の種類は、新人社員集合研修から年次別研修、トヨタ自動車のメーカー研修など多彩なラインナップが用意されております。

店舗を主体とした営業活動

青森トヨタグループでは一連の営業のノウハウをもう一度店舗を主体としたものとして見直し、実現していこうというものです。
スタッフ個々に商談のタブレット型営業支援システム「PAL」も完全配置しています。具体的な販売方法は、それぞれの店舗が主体的に変化することで実現します。
人が集まり、笑顔があふれる「青森トヨタグループ」をめざして変革がスタートしました。

最新のデジタルデバイスを効率的に活用

市場動向の把握と分析や、配車から納車までの物流管理を始め、お客様情報の充実、蓄積及び最新の商品情報の提供等、グループ全般をオンラインシステムで処理しています。

サービスセンターの活用

トヨタ小野グループサービス(株)では、十和田市にサービスセンターを持っています。恵まれた自然の中、37,000平方メートルもの広い敷地を持ち、新車整備・新車保管・県内各店への配送を受け持ち、営業スタッフは販売活動に専念。あとは納車するだけのジャストインタイム方式を採用し、合理化を図っています。

福利厚生

青森トヨタグループでは福利厚生の一環として、全社員にて海外旅行を実施し、リフレッシュを図っております。(世界情勢に合わせ、中止となる場合もあります。)
 

○社会保険

  • 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災補償保険

○各種制度

  • 出産休暇、育児休暇、介護休暇、扶養手当、健康診断、人間ドッグ、慶弔見舞金、財形貯蓄、退職金、社員自家用車購入、積立NISA

○その他の取り組み

  • 定時退社
    ~18時までの勤務時間に対し、直近6カ月の全社平均退社時間18時10分。
  • 成果配分
    基準年の同月と比較し、残業が少なくなった場合残業手当を補填する意味合いの手当を支給しております。
  • 優秀社員表彰制度
    1年間に様々な評価項目において優秀な成績を収めた、営業スタッフ・サービスアドバイザー・エンジニア・管理者(店長)などを表彰する制度です。
  • ママ会
    時代の変化に伴い働く女性が多くなり、同時に「結婚」「出産」「子育て」等、⼥性が働き続ける為には会社や個人の様々な問題点が浮き彫りになっております。
    そうした中、『⻘森トヨタグループママ会』を発足し仕事・家事・育児に関する悩みや職場環境の改善など、⼥性が安⼼して働ける環境づくりを会社全体で支援しています。
  • 休日・休暇(年間108日)
    長期休暇(年末年始・夏季休暇・ゴールデンウィーク)
    月曜定休+個人休(当社個人カレンダーにより、毎月7〜11日程度)
  • 福利厚生のようす
  • 福利厚生のようす
  • 福利厚生のようす
  • 福利厚生のようす
  • 福利厚生のようす

JOB LIST

2025年卒採用情報を掲載しています。

「採用情報」を見る

☎ 青森トヨタグループに電話 エントリーはこちらから

  • マイナビ2025

青森トヨタグループ

本社〒030-0902 青森市合浦2丁目19-23

☎ 017-741-2111(代) FAX 017-743-4377

  • 私たちのビジョン
  • 教育研修・福利厚生
  • オフィス紹介
  • メッセージ
  • 採用情報
  • よくある質問

エントリー

  • 青森トヨタグループホームページ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright(C) AOMORI TOYOTA GROUP AllRights Reserved.

  • 私たちのビジョン
  • 教育研修・福利厚生
  • オフィス紹介
  • 先輩からのメッセージ
  • 採用情報
  • よくある質問
  • エントリー
  • 青森トヨタグループホームページ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

エントリー